

育林について
育林とは?
弊社では、自社所有山林約1,500haの植樹~全伐を計画的に行っています。
育林とは、森林資源を持続的に育成・管理する活動のことで、
環境保護や木材供給、地域経済の発展に重要な役割を果たします。
育林とは、森林資源を持続的に育成・管理する活動のことで、
環境保護や木材供給、地域経済の発展に重要な役割を果たします。
PROCESS
育林の手順
初期段階
- 苗木の栽培
- 植え付け
- 苗木の生長を邪魔する雑草を刈る
(下刈・除伐)
植樹・苗木の管理(1年~12年)

中期段階
- 成長の悪い木などを5~10年間隔で
間引く(間伐)
間伐計画(13年~約60年)

最終段階
- 成長した木を木材として収穫(主伐)
- 再造林(植林)
森林の維持と更新

MERIT
育林のメリット
- 土壌の保護
- 自然災害の軽減
- 二酸化炭素の吸収
- 水源の保護
- 気候の調整
環境的なメリット

- 将来の木材供給
- 観光資源としての
利用可能性 - 雇用創出
- 持続的な資源利用
- バイオマスエネルギー
の生産
経済的なメリット

- 多様な生息地の提供
- 生態系の安定化
- 絶滅危惧種の保護
- 食物連鎖の維持
- 遺伝的多様性の確保
生物多様性の促進

SUSTAINABLE FOREST MANAGEMENT
持続可能な森林管理

- 適切な樹種の選定
- 再植林の実施
- 間伐と管理
- 森林の
健康監視
- 間伐の実施
- 定期的な伐採
- 持続可能な
木材利用 - バイオマス
エネルギーの活用